最新刊「花になるらん 明治おんな繁盛記」
京都の呉服商「高倉屋」のご寮人さん・みやび。女だてらに積極的に商売を拡げ、動乱の幕末から明治を生き抜いた女性の波瀾の人生を描く大河長篇。
令和4年度(第45回)姫路市芸術文化賞の受賞者が決定いたしました。
姫路市芸術文化賞とは、芸術および文化の振興のため、その功績が顕著であり、姫路市を中心に活躍し、または姫路市に貢献した者若しくは団体を表彰することにより、本市の芸術文化の振興と向上に資することを目的とする。
玉岡かおる・原作の新作能「媽祖」。
‘22年4月、観世流シテ方の片山九郎右衛門さんによるクラウドファンディングで圧倒的な応援をたまわり、京都観世会館で上演されましたが、今度は’23年1月、小田原三の丸ホールにての上演。おかげさまで満席のお客様。
京都の再演というのではありません。今回は小田原での上演とあって、海の女神・媽祖が生まれる背景を小田原の海へ移し、(つまり太平洋へ!)物語を書き換えました。
京都版では、コロナ大流行中の執筆だったこともあり、天平時代に国を襲った疫病(おそらく天然痘)に苦しむ民を救うため、称徳帝が作らせた百万塔を西国へ運ぶための海の旅でした。その途上、慈愛の子・黙娘(もくじょう)という巫女が、人々を救うため媽祖という女神へと化身するドラマティックな能を片山九郎右衛門さんが豪華絢爛な舞で魅了してくれました。そこへ光臨する神は住吉の大明神。野村萬斎さんが神々しく演じられました。
今回の小田原版は、阪神淡路大震災の1/17が近いということもあって、今や日本のどこで起きても不思議でない天災をテーマに、やはり奈良時代、富士山の噴火で暗闇に包まれる小田原を舞台にストーリーを書き改めました。
世に光をもたらす春日の大明神を野村萬斎さんが、民をあまねく救う五輪塔を運ぶ黙娘〜媽祖を片山九郎右衛門さんが演じ、最後は圧巻の二人シテ舞。
媽祖はどんな場でも、またどんな時代にも表れる希望の女神として進化することを書いた台本でしたが、みごとにそれを舞台で見せていただけた幸せ。
さあ、次はどこの海で、媽祖は生まれ変わるのか。
まだまだ新作能「媽祖」は続きます。乞うご期待。
9月20日発売『われ去りしとも美は朽ちず』潮出版社刊
本書は、世界発陶板美術館開設への挑戦。徳島県鳴門市を舞台に繰り広げられた一大プロジェクトの裏側を描くアート小説です。
発刊記念 トークショー&サイン会がBookCity平惣徳島店で開催されます。
【会場】BookCity平惣徳島店
〒770-8052 徳島県徳島市沖浜3-9 (088)622-0001
【日時】2022年10月15日(土)14時より
・第1部 トークショー 14:00より
・第2部 サイン会 15:30より(トークショー終了後、開始します。)
トークショーは事前申し込み制。サイン会は整理券が必要です。
詳細は、BookCity平惣さんのサイトをご覧ください。
http://hirasoh.syoten-web.com/2022/10/10.html
9/15発売の新刊です。大塚国際美術館の創設プロジェクトに関わった群像の物語。潮出版より。定価1980円。
5/31に新田次郎賞の授賞式が開かれ、正賞の気象計を頂戴しました。
第41回新田次郎文学賞(新田次郎記念会主催)に、玉岡かおるさんの「帆神 北前船を馳(は)せた男・工楽松右衛門」(新潮社)が選ばれた。受賞した玉岡さんは「驚きの一言。歴史ある大きな賞をいただいて光栄です」と喜びを語った。
同賞は、小説やノンフィクション、エッセーなどジャンルを問わず、自然界に材をとった作品が対象。昭和57年の第1回は沢木耕太郎さんが「一瞬の夏」で受賞し、歴代の受賞者には、辺見じゅんさん、宮城谷昌光さんらがいる。
第41回の受賞者発表は4月12日。玉岡さんは受賞の連絡を受けたときは会議中で、見知らぬ番号や編集者から約10回着信があったが、出られずにいた。「何かよくないことでもあったのでは」と恐る恐る出ると、予想外の知らせ。候補作は非公表でもあり「賞には長く縁がなかったので、まさに青天の霹靂(へきれき)という感じ」と驚いた。
受賞作は、江戸時代後期の海運業に革命をもたらした兵庫・高砂出身の海商、工楽松右衛門の一代記。全国を船で駆け回る松右衛門が「利尻富士」と呼ばれる北海道の利尻山を望む場面がある。
この山に玉岡さんは20代の頃に登ったことがある。山岳小説の名作を数多く執筆した新田次郎さんの作品に触れたことがきっかけで山に親しむようになった。新田作品に触発された登山の描写をいかした作品が受賞するという偶然。「ご縁があったことに震えました」と振り返った。
授賞式は5月31日。新型コロナウイルスの感染拡大を受け、関係者のみで行う予定という。
(産経新聞4月22日)
玉岡かおる著『帆神 北前船を馳せた男・工楽松右衛門』(新潮社)新田次郎賞を受賞しました!
これまで応援してくださった皆様、ありがとう!!
苦労が認められる喜びを、かみしめています。
これからもよろしくです。
第41回新田次郎文学賞(新田次郎記念会主催)は12日、玉岡かおるさん(65)の「帆神 北前船を馳せた男・工楽松右衛門」(新潮社)に決まった。賞金は100万円。新型コロナウイルスの感染拡大を受け、授賞式は5月31日に関係者のみで行う予定。〔共同〕
新田次郎賞に玉岡さん: 日本経済新聞 (nikkei.com)
2/19(土)に、賀川ハル研究会第3回勉強会がリーモート開催され、14時から私も出講します。
賀川豊彦松沢記念館よりリモート講演
kagawaharu.pdf 14:00〜 講演/玉岡かおる (予定時間は60分)
演題「賀川豊彦とハルのこども教育
〜連載完結目前の『春いちばん』(家の光・刊)より〜」
リモート講演会に参加ご希望の方は、以下の「賀川ハル研究会世話人」まで、ご連絡ください。折り返し、zoom参加用のIDが送られてきます。
「賀川ハル研究会世話人」(tomizawayasuko@gmail.com)
研究会全体のプログラム等はリンク先のPDFをご覧ください。