News(玉岡かおる公式サイト)

最新刊「花になるらん 明治おんな繁盛記」
京都の呉服商「高倉屋」のご寮人さん・みやび。女だてらに積極的に商売を拡げ、動乱の幕末から明治を生き抜いた女性の波瀾の人生を描く大河長篇。

2月17日松山市、法隆寺フォーラム2018での鼎談

法隆寺フォーラム2018
古代史のなかの伊予

2017年秋、松山市には聖徳太子との縁から飛鳥時代の建築様式を取り入れた湯屋「道後温泉別館 飛鳥乃温泉」がオープンしました。これを機に、古代の法隆寺と伊予とのかかわりを考え、太子の教えや魅力を伝えることを目的としたシンポジウムを開催します。

玉岡かおるは、鼎談「法隆寺と伊予、播磨のつながり」に参加します。

2018年2月17日(土)
14時開演

会場:松山市立子規記念博物館講堂
参加無料 定員300名

【主催】法隆寺、読売新聞社、NHK松山放送局
【後援】松山市
【協賛】岩谷産業、ビーバンジョア

お申し込みは、下記ページの応募フォームからお申し込みください。
https://www.yomiuri-osaka.com/lp/taishi1400-iyo/





posted by 管理人 at 17:57 | シンポジウム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする